三島里山倶楽部

TOPへ
間近なイベント
清掃プロジェクト
竹林整備
小沢川下流
里山の生物
ボランティア
三島風穴
三島・富士山
三島の滝
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
昔の鎧坂
カワセミ
間眠神社
浅間・芝岡神社
源頼朝マップ
函南マップ
ハザードマップ
駐車場マップ
編集室
資料館だより
検索順位
外部リンク
わきみず
壱町田の神
愛染院跡
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
巨樹・名木
万巻上人が愛した函南桑原
巨樹のある神社・仏閣
菰池公園と鴨の親子
神津島と海の道の目次
神津島と海の道
中国大陸の船の歴史
郷土資料館だより
三宅記抜粋
縄文時代の舟を考える
縄文海進と現在の三島市
三宅記抜粋



そもそもむかし
天竺に帝王ましましき。 かの王に后八人おわしき。 其中に光生徳女とてさひあひ(最愛)の后ましましき。 或時帝王の光生徳女にむかつて仰けるハ、すてに我四拾にあまるまでなんぢをさひあいにもつかひなし、いかやうにも王子をもふけたまへ。 

後の世のかたミにおかんとありしかハ、其後光生徳女おふき(大)におとろき給ひて、我ハ是八日に生まれたれハ常に薬師に宮仕ふへしと仰のありしかハ、薬師に申さんとて初而八日に薬師へまゐらせ給ひて申させ給ひける。 三七日こもらせたまへとも其しるしもなし。 

五七に成ける夜の寅の剋計に年六拾ハかり成老僧の黒き衣きて、水瓶とおほしきを左の手に持てあゆミ来て、かの后の前にたつて仰ありけるハ、抑此日の申さるる事ききつ。なんぢ光生女はくわこ(過去)より子のたねあたらす。 只今世にて天上のたのしミさかん也。 何事にかやうにくるしくせめらるるそや。 

すへて子の種ハなけれ共、なんちあなかちに申事なれハ、是をとらする也とて金の笏をとらせ給て、仰ありけるハ、是はなんちか申子の命なり。 長かるへし。 薬とて水かめなる水を竹の葉にて三度左の手に入給ひて又仰けるハ、但あなかちに申事なれハとらすれ共、此王子の七歳の時こそあさましからすれとてかきけすやうにうせ給ふ。 其時夢さめ大に祝ひ給ひて帰り給ふ。

 さて月日はやうやう積り十二月と申正月八日に生れ給ふ。 父の王大に悦てもてなし、いつきかしつき給ふ。 父の王仰られけるハ、正月八日に生れたれハ一大薬師子とそ申ける。 其後年月も過る程にかの君七歳と申けるに、后はかなくならせ給ふ。

[中略]

日本つくし(筑紫)のはかた(博多)に着給ひて、つかれにのそミ在家のかたへいらんとおほしけるか、かたわらを御覧しけれハ、ちいさきやしろのまへに柴のいほりありけるを御覧して立寄給へハ、年たけよわひかたふけたる姥とおうぢ(祖父)二人あり。

[中略] さて、其夜はそれにととまらせ給ひぬ。 あかつき翁申けるは、今宵の夢想見へつるハ、殿ハ天竺の王のちやく(嫡)子にてましますか、東海道の地にハ伊豆の国のおく海の中に地をやき出して住給ふへし。 殿の名をハ三嶋大明神と申奉るへし。 正躰は薬師如来と云夢想を蒙り候也。 翁ハこれ地神五代の羽ふき(葺)不合尊の御時、此国に渡りて候。 

われハ是はくさい国にてハあまのこやね(天児屋根)の御みことと申されて候へしが、様々三百廿になり候へハ、昔今の有様もあらあら覚候。 いつくにおハしますとも、うは・おふちわすれ給ふな。 我三人の子を持て候。 弐人は男子なり。 壱人は女子なり。 壱人の男子を若宮と号ス。 正躰普賢菩薩。 壱人の男子我身不動明王也。 女子ハ見る目と云。 正躰大弁才天、海りうわふ(龍王)共申へき也。 されハ海の中にましまさんためにも、また衆生をりやく(利益)し給わんためにも、かれらハ神妙の者ともなれハとて三人の子供を王子にまゐらするとてつけ奉るなり。

[中略]

扨王子大に悦て見る目若宮に仰られけるハ、いかにしてか嶋をやき出さんと有けれハ、見るめ申されけるハ、 若宮ハ火の雷・水の雷をやとひ給ひ、剣の御子ハ山神ほとより高根の大とうりやう(棟梁)を初して、大小の神たちをやとひ給へ。 我ハ海龍王をやとハんとて、三人して各やとひ給ふ程に、海龍王みる目にたのまれて、白龍王・青龍王惣而おおくの龍達引くしけり。

[中略] 

孝安天皇廿一年に嶋をやき出してはしめ給ふ。 かの神立せんき(詮議)して申されけるハ、りう神に仰て大ならん石を取よせて海中に三おきたらハ、火の雷頓而やかせ給へ。 やかてやかて嶋となるへしとて、そのことくにこしらへて水火の雷一日一夜やき給へハ、嶋出来する也。 大明神大に悦ていさなひて白浜と云所におわしましける龍神海の底より石を揚ケ給へハ、神立ハ此石を取て一所につミおき給へハ、火神これをやき給ふほとに、又嶋壱つ出来す。 さて神立かの嶋に集居て又先のことく海中に石を所々に積おきて、七日七夜に十の嶋をやき給ふ。

[中略]

我は是地神の仰により今より五百歳を過て日本のしゆご(守護)神と成へし。 朔日と十五日ハ我ゑん(縁)日也、亦八日ハいたちの日也。 此日に我に参らんものハ諸願満足せしめ日の難月の難を除、病難におゐてハ薬師の化現を以これをぢ(治)せん。 又他の国よりかの所をうは(奪)わんとおそひ来らハ、我よろひ(鎧)・はらまき(腹巻)・弓矢となり此難払へき也。 海中にあらき風吹て波の難にも、神力を以りうじん(龍神)なだめてなん(難)なくしつめべし。 亦命おわらん時ハ薬師如来のちかいをもつて浄土へ引導すへしと御せいくわん(誓願)ありて、

 [中略]

 推古天皇弐年正月八日午之時凡夫の御すかたを石に写して垂跡となりましましき。 同王子弐人御すかた石に写しすいしゃく(垂跡)と成給。 八王子の母御前も十一面の御すかたに化現し給ひけり。 見る目も大弁才天とあらはれ給ふ。 [中略] 若宮もふげん(普賢)の御すかたにあらはれ給ひけり。

[中略]

文武天王大宝元年に嶋々后々王子々大明神の御せいくわん(誓願)のことく、衆生のねかい満足せんと各御くわん(願)をたて給ふ。 御すかたを石に写しあらハし給ぬ。 大嶋の后の御すかたハ千手くわんおん(観音)とあらわし給ぬ。 ミと(御途)の口の大后の御すかたハ馬頭くわんおん(観音)とあらハし給ぬ。 神あつめの嶋の后ハ如意輪とあらハし給ぬ。 天地今后ハ聖観音とあらハし給ぬ。 いなはべの后も聖くわんおん(観音)とあらハし給ぬ。 ゑかいの后・つほたの后ハ女躰にあらハし給ぬ。 是いささか衆生諸願満足せいめんかため也。

TOPへ
間近なイベント
清掃プロジェクト
竹林整備
小沢川下流
里山の生物
ボランティア
三島風穴
三島・富士山
三島の滝
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
昔の鎧坂
カワセミ
間眠神社
浅間・芝岡神社
源頼朝マップ
函南マップ
ハザードマップ
駐車場マップ
編集室
資料館だより
検索順位
外部リンク
わきみず
壱町田の神
愛染院跡
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
巨樹・名木
万巻上人が愛した函南桑原
巨樹のある神社・仏閣
菰池公園と鴨の親子
神津島と海の道の目次
神津島と海の道
中国大陸の船の歴史
郷土資料館だより
三宅記抜粋
縄文時代の舟を考える
縄文海進と現在の三島市

トップへ
トップへ
戻る
戻る


三島里山倶楽部
中国大陸の船の歴史
中国大陸の船の歴史
inserted by FC2 system