三島里山倶楽部

TOPへ
間近なイベント
清掃プロジェクト
竹林整備
小沢川下流
里山の生物
ボランティア
三島風穴
三島・富士山
三島の滝
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
昔の鎧坂
カワセミ
間眠神社
浅間・芝岡神社
源頼朝マップ
函南マップ
ハザードマップ
駐車場マップ
編集室
資料館だより
検索順位
外部リンク
わきみず
壱町田の神
愛染院跡
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
巨樹・名木
万巻上人が愛した函南桑原
巨樹のある神社・仏閣
菰池公園と鴨の親子
三島の『わきみず』の目次
『わきみず』のしくみ
函南町・文化財マップ
新田自噴井戸
菰池公園
鏡池
楽寿園
白滝公園
浅間神社
源平川
清住緑地
水の苑緑地
梅花藻の里
雷井戸
南本町湧水
三嶋大社
伊豆佐野
小沢湧水
自然の里
馬渡橋湧水
瀧川神社
竹倉屏風岩
竹倉湧水群
谷田自噴井戸
夏梅木湧水
三島の『わきみず』のしくみ


JR東海道新幹線三島駅北口から徒歩1分の地中8m下に存在する『三島風穴』を作った三島溶岩流(みしまようがんりゅう)が富士山の伏流水を三島の『わきみず』の基本である。
水を通し易い三島溶岩流を芯として周りに水を通し難い層の中を、富士山の南西麓・愛鷹山の西麓・御殿場市・裾野市に降った雨水が地中に浸み込み、約14,000年前に富士山噴火により形成された三島溶岩流の中を富士山頂を起点として30km以上流れ下り、三島溶岩流の終点地である三島市街に『わきみず』として出現するのである。

その代表とされるのは三島楽寿園の小浜池(こはまがいけ)・菰池公園(こもいけこうえん)・白滝公園(しらたきこうえん)・浅間神社の池・鏡池(かがみがいけ)などが富士山系湧水である。
隣町の清水町にある全国的に有名な柿田川湧水公園に至る三島市街にも湧水は散在しており、例えば雷井戸・清住公園・水の苑などにも『わきみず』が確認され、これらは全て富士山系湧水とされている。

一方、三島市には函根山系湧水も存在している。三島市の東部に広がる箱根西麓には無名の湧水が散在している模様で、28,000年前から旧石器人や縄文人が生活の根源・飲み水場と利用していたことが推定されている。地元の地理に明るい人のみが知り得る無名の湧水は数多く存在する確率は高いものと考えられるが、箱根山の裾野の民家に近くにあり名前の少し知られる湧水と言えば、小沢の湧水、瀧川神社、竹倉周辺の湧水が知られている。

湧水量は、推定富士山系湧水量70%、函根水系湧水量30%と見られている。三島市の水道は清水町の富士山系湧水の駿豆水道と裾野市川島田の富士山系水源・伊豆島田水源から確保され、全て地下水を水源とし、水質はまろやかな軟水で、ミネラル分を表す蒸発残留物が適度に含まれ、水温も最適とされる16度前後、pH値も中性の7.0前後、水の味を損なう有機物の量も非常に少なく、厚生労働省の基準を十分に満たしている安全でおいしい水である。


TOPへ
間近なイベント
清掃プロジェクト
竹林整備
小沢川下流
里山の生物
ボランティア
三島風穴
三島・富士山
三島の滝
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
昔の鎧坂
カワセミ
間眠神社
浅間・芝岡神社
源頼朝マップ
函南マップ
ハザードマップ
駐車場マップ
編集室
資料館だより
検索順位
外部リンク
わきみず
壱町田の神
愛染院跡
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
巨樹・名木
万巻上人が愛した函南桑原
巨樹のある神社・仏閣
菰池公園と鴨の親子
三島の『わきみず』の目次
『わきみず』のしくみ
函南町・文化財マップ
新田自噴井戸
菰池公園
鏡池
楽寿園
白滝公園
浅間神社
源平川
清住緑地
水の苑緑地
梅花藻の里
雷井戸
南本町湧水
三嶋大社
伊豆佐野
小沢湧水
自然の里
馬渡橋湧水
瀧川神社
竹倉屏風岩
竹倉湧水群
谷田自噴井戸
夏梅木湧水


三島里山倶楽部
菰池公園(こもいけこうえん)
菰池公園(こもいけこうえん)
inserted by FC2 system