三島里山倶楽部

TOPへ
間近なイベント
清掃プロジェクト
竹林整備
小沢川下流
里山の生物
ボランティア
三島風穴
三島・富士山
三島の滝
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
昔の鎧坂
カワセミ
間眠神社
浅間・芝岡神社
源頼朝マップ
函南マップ
ハザードマップ
駐車場マップ
編集室
資料館だより
検索順位
外部リンク
わきみず
壱町田の神
愛染院跡
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
巨樹・名木
万巻上人が愛した函南桑原
巨樹のある神社・仏閣
菰池公園と鴨の親子
三島の『わきみず』の目次
『わきみず』のしくみ
函南町・文化財マップ
新田自噴井戸
菰池公園
鏡池
楽寿園
白滝公園
浅間神社
源平川
清住緑地
水の苑緑地
梅花藻の里
雷井戸
南本町湧水
三嶋大社
伊豆佐野
小沢湧水
自然の里
馬渡橋湧水
瀧川神社
竹倉屏風岩
竹倉湧水群
谷田自噴井戸
夏梅木湧水
浅間神社の池


「浅間神社」と聞けば、直ぐに富士宮の富士山本宮浅間大社からの勧請神社と短絡して考えてしまう人も多いが、三島の浅間神社は全く独自の経歴を刻んでいる。

そもそも富士山と三島との因縁は深く、三島火山流や御殿場泥流の最終地点にあり、JR東海道線三島駅付近の三島風穴・楽寿園・愛染院跡溶岩塚・白滝公園・別名岩止め浅間と称される浅間神社があり、富士山の伏流水が豊富に湧き出ずる水の都として古来から有名な土地柄である。

三島溶岩流を堰き止めたとされる地に祀られたのが三島の浅間神社である。浅間神社の主神は木花開耶姫(このはなさくやひめ)である。その木花開耶姫の父親は三嶋大社に祀られる大山祇命(おおやまつみのみこと)なのである。つまり、三嶋大社の別宮として創建され、今もなお三嶋大社により年頭より手厚く祀られている神社なのである。

神社の神威とは軽々に境内の広さや拝殿の大きさに比例するものでは無い。三島の浅間神社は小さいながらも本殿と拝殿の二つを有する神事の基本を備えている。日本屈指の三嶋大社の神官が毎年1月2日に行われる拝礼は古式豊かで見応えがある。拝殿と本殿を結ぶ階段を行き来する神官の足取りに淀みは無く凛として神奈備の気配を感じざるを得ない。

伊豆田方方面の人々が富士登山を目指した際には、必ず参拝詣でしたとされる浅間神社の富士山登山ルートは、ほぼ決まっていた。現在、裾野市の須山の浅間神社を目指した筈である。つまり、富士山本宮浅間大社の登山ルートとは全然違う富士山南東の登山ルートを守っていた。

いずれにせよ、三嶋大社の神官が同社への認識が強ければ、その深奥を探りたく、また、別の見地から浅間神社の池の流れを解明して行きたい思いに駆られている。

↓浅間神社(撮影時左右の提灯が行方不明中) ↓芝岡神社


TOPへ
間近なイベント
清掃プロジェクト
竹林整備
小沢川下流
里山の生物
ボランティア
三島風穴
三島・富士山
三島の滝
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
昔の鎧坂
カワセミ
間眠神社
浅間・芝岡神社
源頼朝マップ
函南マップ
ハザードマップ
駐車場マップ
編集室
資料館だより
検索順位
外部リンク
わきみず
壱町田の神
愛染院跡
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
巨樹・名木
万巻上人が愛した函南桑原
巨樹のある神社・仏閣
菰池公園と鴨の親子
三島の『わきみず』の目次
『わきみず』のしくみ
函南町・文化財マップ
新田自噴井戸
菰池公園
鏡池
楽寿園
白滝公園
浅間神社
源平川
清住緑地
水の苑緑地
梅花藻の里
雷井戸
南本町湧水
三嶋大社
伊豆佐野
小沢湧水
自然の里
馬渡橋湧水
瀧川神社
竹倉屏風岩
竹倉湧水群
谷田自噴井戸
夏梅木湧水


三島里山倶楽部
源兵衛川(げんべいかわ)の上流域の湧水
源兵衛川(げんべいかわ)の上流域の湧水
inserted by FC2 system