三島里山倶楽部

TOPへ
清掃プロジェクト
ボランティア
竹林整備
荒廃した竹薮
小沢川下流
小沢川マップ
三島・富士山
三島の滝
里山の生物
カワセミ
三島風穴
ハザードマップ
リンク
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
三島の巨樹・名木たち
巨樹のある神社・仏閣
搗屋のみち
三嶋大社・神池の大掃除
三島市郷土資料館だより
万巻上人が愛した函南桑原
三島市ホームページリンクの目次
間近なイベント
ライブカメラ
倶楽部だより
ボランティア
外部リンク
編集室
Site map
昔の鎧坂
更新記録
毎日JP
English
資料館だより
菰池公園と鴨の親子
巨樹のある神社仏閣の目次
目次
見目神社
駒形神社
龍鐸寺
耳石神社
愛染院跡
浅間神社
三嶋大社
楊原神社
日隅神社
願成寺
御嶽神社
妙法華寺
山中城跡
間眠神社
芝岡神社
壱町田の神々
函南みどころ
田種寺
右内神社
王子神社
大場神社
鍬戸神社
神明宮
秋葉神社
龍鐸寺(りゅうたくじ)



臨済宗妙心寺派(みょうしんじは)の寺で、白隠禅師(はくいんぜんじ)により宝暦11年(1761)9月に開山されました。境内には本堂、庫裏(くり)、禅堂、経堂(きょうどう)、鐘楼、不動堂、開山堂等が建っており、このうち経堂及び山門は江戸時代の豪商白木屋の寄進と伝えられています。開山堂内には白隠、東嶺(とうれい)、星定(せいじょう)、玄峰(げんぽう)の4老師像が安置されており、そのうち星定老師像は鏝細工(こてざいく)の名工、伊豆の入江長八の作として知られています。
 龍澤寺住職は代々老師として称えられ、多くの雲水(うんすい)の修行を導くとともに、日本全国から各界名士の来訪を受け、仏法(ぶっぽう)の教えを説いています。特に初期の白隠老師や東嶺老師、明治初期ごろの星定老師、大正、昭和期の玄峰老師は名僧として広く尊敬されており、明治維新のころには山岡鉄舟が星定老師のもとに参禅しました。また、終戦前後には、当時の首相鈴木貫太郎をはじめ、政界の大物が玄峰老師の助言を求めてしばしば来訪しました。戦後はイスラエル、アメリカ、ドイツ、フランスなどからも修行者が訪れています。
 平成12年(2000)現在、中川球童老師のもと約20名の修行僧たちが明け方3時半には起床、夜眠っている間も修行のうちといわれる厳しい修行生活を送っています。また、7の付く日には三島市内、2の付く日には沼津市内を「報恩(ほうおん)」と唱えながら、托鉢(たくはつ)して歩く僧の姿を見かけます。 
 紅葉の季節、毎年11月23日(祝日)の観楓祭(かんぷうさい)には、寺所蔵の掛け軸等の虫干しを兼ねて内部の−般公開が行われます。白隠老師をはじめ、一休、良寛、円山応挙、俵屋宗達、山岡鉄舟などの書や絵が本堂の各部屋にびっしり並んで掛けられるので、それらを見ようとたくさんの人々が訪れます。裏山には野点の席が設けられ、紅葉の木の下で抹茶をいただきながら静かなひとときを楽しむことができます。
 寺では毎月下旬に約1週間、接心があるため、境内への立ち入りは禁止となります。

目次へ戻る

TOPへ
清掃プロジェクト
ボランティア
竹林整備
荒廃した竹薮
小沢川下流
小沢川マップ
三島・富士山
三島の滝
里山の生物
カワセミ
三島風穴
ハザードマップ
リンク
「知っ得」情報
神津島と海の道
縄文時代の舟を考える
三嶋大社・神池の水源
三島七石
三島八小路
搗屋のみち
三島の巨樹・名木たち
巨樹のある神社・仏閣
搗屋のみち
三嶋大社・神池の大掃除
三島市郷土資料館だより
万巻上人が愛した函南桑原
三島市ホームページリンクの目次
ライブカメラ
倶楽部だより
ボランティア
外部リンク
編集室
Site map
昔の鎧坂
更新記録
毎日JP
English
資料館だより
菰池公園と鴨の親子
巨樹のある神社仏閣の目次
目次
見目神社
駒形神社
龍鐸寺
耳石神社
愛染院跡
浅間神社
三嶋大社
楊原神社
日隅神社
願成寺
御嶽神社
妙法華寺
山中城跡
間眠神社
芝岡神社
壱町田の神々
函南みどころ
田種寺
右内神社
王子神社
大場神社
鍬戸神社
神明宮
秋葉神社


三島里山倶楽部
耳石(みみいし)神社
耳石(みみいし)神社
inserted by FC2 system